今日はなにの日。

気になったこと勉強になったことのメモ。

今日は、Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialist 模擬試験振り返りの日。

目次

とある日

Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialist | Oracle University

Become an Autonomous Database Specialist: 日本語 | Learn Oracle | Oracle University

OCI Autonomous Database Specialistの模擬試験の振り返りです。

Oracle Cloud Infrastructure Autonomous Database Specialist 認定試験に向けて勉強しています。

OCPUおよびストレージ・スケーリング

Oracle Autonomous Databaseは、手動および自動の2つのタイプのOCPUとストレージのスケーリングを提供します。データベースを手動でスケーリングすると、常にデータベースで使用可能なOCPUコアのベース数がリセットされます。オプションで、データベースに割り当てられたOCPUリソースとストレージ・リソースのいずれかまたは両方に対して、(自動スケーリングと呼ばれる)自動スケーリングを有効にできます。

Autonomous Databaseの概要

手動スケーリング

  • OCPUやストレージのスケーリングには停止は不要です。

  • すべてのAutonomous DatabaseのOCPU使用率情報は、「メトリック」セクションのデータベース詳細ページに表示されます。OCPU使用率は、すべてのコンシューマ・グループで集計される、使用可能なOCPUの割合として報告されます。

    共有Exadataインフラストラクチャを使用するデータベースの場合、直近8日間のデータベースのOCPU使用率(割り当てられたコアの実際数)の毎時スナップショットを表示することもできます。この情報は、サービス・コンソールの「概要」ページのグラフ「割り当てられたOCPUの数」で参照できます。詳細は、Autonomous DatabaseのOCPU割当ての時間ごとのスナップショット・データを表示するにはを参照してください。

  • 専用Exadataインフラストラクチャを使用しているデータベースの場合、完全なコアを必要としないデータベースに、小数OCPUコア値を0.1から0.9に割り当てることができます。これにより、システム・レベルでデータベースをオーバープロビジョニングし、各インフラストラクチャ・インスタンスでより多くのデータベースを実行できます。詳細は、専用Autonomous DatabaseへのCPUまたはストレージ・リソースの追加を参照してください。

自動スケーリング

Autonomous Databaseの自動スケーリング機能を使用すると、割り当てられたOCPUおよびストレージ・リソースをいつでも最大3回使用できます。OCPUのみ、ストレージのみ、またはOCPUとストレージの両方に対して自動スケーリングを有効にできます。需要が増すと、自動スケーリングにより、データベースで使用可能なストレージまたはOCPUリソースが自動的に増加します。

ストレージ・スケーリング

Autonomous Databaseを使用すると、可用性やパフォーマンスに影響を与えることなく、いつでもデータベースのストレージ容量をスケーリングできます。

専用Autonomous Databaseに関連付けられたユーザー・ロール

Oracle Autonomous Database専用Exadataインフラストラクチャ機能の設定と使用に関連するタスクは、3つの論理ロールにグループ化できます: 数人がフリート管理者となり、それより多い人数がデータベース管理者となり、さらに多い人数がデータベース・ユーザーとなります。職務の分離と配分をどのように決定するかに応じて、特定の人がこれらのロールの1つ以上を担います。

専用Autonomous Databaseに関連付けられたユーザー・ロール

ロールのイメージの違い

フリート管理者:ADB作る人

データベース管理者:データベースを作る人

データベース・ユーザ:データベースを使う人

フリート管理者

車両管理者は、コア(Exadata InfrastructureおよびAutonomous Exadata VMクラスタ)およびAutonomous Container Databaseリソースを作成、モニターおよび管理します。

これらの職務を実行するには、フリート管理者は、これらのリソースを管理する権限と、これらのリソースの作成時に指定する必要があるネットワーキング・リソースを使用する権限を持つOracle Cloudユーザーである必要があります。

データベース管理者

データベース管理者は、Autonomous Databaseを作成、モニターおよび管理します。さらに、これらのデータベース内でOracle Databaseユーザーを作成および管理し、データベースへのアクセスに必要な情報を他のユーザーに提供します。

これらの職務を実行するには、データベース管理者は、Autonomous DatabaseおよびAutonomous Backupリソースを管理する権限と、Autonomous Databaseの作成時に指定する必要があるAutonomous Container Databaseおよびネットワーキング・リソースを使用する権限があるOracle Cloudユーザーである必要があります。Autonomous Databaseリソースの作成時に、データベース管理者は、データベースのADMIN管理ユーザー・アカウントを定義してそのアクセス権を取得します。

データベース・ユーザー

データベース・ユーザーは、データの格納とアクセスを行うためにAutonomous Databaseに接続して使用するアプリケーションを記述する開発者です。データベース・ユーザーは、Oracle Cloudアカウントを必要としません: データベースへのネットワーク接続および接続認可情報は、データベース管理者から取得します。

Autonomous Databaseのクローニング

クローニング機能を使用して、テスト、開発、分析などの目的でAutonomous Databaseのポイントインタイム・コピーを作成できます。ソース・データベースのデータベース・スキーマのみをクローニングするには、メタデータ・クローン・オプションを選択します。

Autonomous Databaseのクローニング

クローン・タイプ

  • フル・クローン: このオプションでは、ソース・データベースのメタデータとデータを含むデータベースが作成されます。
  • メタデータ・クローン: このオプションでは、ソース・データベースのメタデータのみを含むデータベースが作成されます。
  • リフレッシュ可能クローン: このオプションでは、ソース・データベースの変更を使用して簡単に更新できるクローンが作成されます。リフレッシュ可能クローンの作成および使用の詳細は、Autonomous Databaseでのリフレッシュ可能クローンの使用を参照してください。

Autonomous Databaseでのリフレッシュ可能クローンの使用

Autonomous Databaseには、アクティブ・インスタンスのフル・クローンの作成、メタデータ・クローンの作成またはリフレッシュ可能クローンの作成を選択できるクローニングが用意されています。リフレッシュ可能クローンを使用すると、ソース・データベースからの変更で簡単に更新できるクローンが作成されます。

Autonomous Databaseでのリフレッシュ可能クローンの使用

リフレッシュ可能クローンの機能

Autonomous Databaseでのリフレッシュ可能クローンについて

  • 読取り専用データベースとして使用するソース・データベースのコピーを1つ以上保持します。クローン・データベースは必要なときに使用でき、データを更新する場合は、ソース・データベースからクローンをリフレッシュできます。

  • 本番データベースのコピーを複数のビジネス・ユニットと共有します。たとえば、あるビジネス・ユニットが進行中のトランザクションにソース・データベースを使用し、同時に別のビジネス・ユニットが読取り専用操作にリフレッシュ可能クローン・データベースを使用します。

    このオプションを使用すると、データベース使用量のコストを複数のビジネス・ユニットに分散することもできます。1つ以上のリフレッシュ可能クローン・データベースの使用量に基づいて、異なるユニットに個別に請求できます。

  • リフレッシュ可能クローンをテスト・データベースとして使用します。リフレッシュ可能クローンをソースから切断し、データの問合せに加えて、必要に応じてDML操作または計算を実行できます。これにより、データベースの切断中にDMLを実行して変更を行うことができます。テストが完了したら、ソース・データベースに再接続できます。これにより、クローンが切断された時点にリフレッシュされます。

Autonomous Databaseでの自動索引作成の管理

自動索引作成により、Autonomous Databaseの索引管理タスクが自動化されます。

インデックスの管理

  • 自動索引作成は、Autonomous Databaseではデフォルトで無効になっています。

既存のAutonomous Database インスタンス のアクセス制御リストを構成する

ネットワークアクセス制御リスト(ACL)を指定することにより、自律データベースへのアクセスを制御および制限できます。パブリックエンドポイントを持つ既存のAutonomousDatabase インスタンスでは、ACLを追加、変更、または削除できます。

Configure Access Control Lists for an Existing Autonomous Database Instance

Autonomous Databaseの管理

事前定義済みのデータベースサービス

ADBでは、どのような事前定義済みのデータベースサービスを利用できますか。

ADBには、5つの事前構成済みデータベース・サービス(HIGH、MEDIUM、LOW、TP、TPURGENT)が用意されています。各サービスは、システムにリソースの負荷がかかっている場合に、セッションの優先順位を制御します。一部のサービスは、使用される並列度を制御します。デフォルトでは、TP、TPURGENT、およびLOWサービスに接続されている場合は、クエリは順次に実行されます。

TPおよびTPURGENTサービスに接続されている場合、ユーザーはオブジェクトの並列度を指定したり、オプティマイザのヒントを使用して、使用されるパラレル実行をトリガーしたりすることができます。セッションがHIGHおよびMEDIUMサービスに接続されている場合、クエリは自動的にパラレルで実行されます。

Oracle Autonomous Databaseに関するFAQ | Oracle 日本

接続サービス プラットフォーム 概要 パラレル制御 同時実行セッション数 リソース割当
TPURGENT ATP only 最も優先度の高い処理向け 手動設定 300*OCPUs 12
TP ATP only 汎用的な処理向け シリアル 300*OCPUs 8
HIGH ATP/ADW 大量データを扱う処理向け 自動 3 4
MEDIUM ATP/ADW 大量データを扱いつつ、同時実行数も多い処理向け 自動 1.26*OCPUs 2
LOW ATP/ADW 優先度が低い処理向け シリアル 300*OCPUs 1

Autonomous Database Cloud 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp - Speaker Deck

Oracle SQL Developer Migrations

Oracle SQL Developerには、IBM DB2MySQLMicrosoft SQL ServerMicrosoft AccessSybase、Teradataから、Oracleへデータベース・オブジェクトとデータを移行するための移行サポートが組み込まれています。 このドキュメントでは、データベース移行のための環境の準備と、新しい移行ウィザードによる処理内容および移行のおもな手順について説明します。 サポートされている特定のバージョンの一覧については、『Supported Platforms』ドキュメントを参照してください。

Oracle SQL Developer Migrations:はじめの一歩 | Oracle 日本

Autonomous Databaseの手動バックアップ

Oracle Cloud InfrastructureはAutonomous Databaseを自動的にバックアップし、これらのバックアップを60日間保持します。この保存期間内の任意のポイントインタイムにデータベースをリストアしてリカバリできます。自動バックアップは、60日ごとに行われ、日次増分バックアップです。自動バックアップを補完するために手動バックアップを作成することもできます。手動バックアップは作成したオブジェクト・ストレージ・バケットに格納され、60日間保持されます。

Autonomous Databaseの手動バックアップ

手動バックアップを格納するバケットの設定

Oracle Cloud Infrastructure Object Storageバケットを作成して、Autonomous Databaseの手動バックアップを保持し、これに接続するようにデータベースを構成する必要があります。これは1回かぎりの操作です。

  • 手動バックアップ用のOracle Cloud Infrastructure Object Storageバケットの作成
  • データベース・プロパティDEFAULT_BACKUP_BUCKETを設定して、オブジェクト・ストレージに手動バックアップ・バケットを指定します
  • Oracle Cloud Infrastructure オブジェクト・ストレージ
  • データベース・プロパティのDEFAULT_CREDENTIALデータベース・プロパティを設定します。

DBMS_CLOUD

DBMS_CLOUDパッケージでは、オブジェクト・ストレージのデータを操作するための包括的なサポートを提供します。

DBMS_CLOUD

オブジェクト・ストレージのデータ操作にDBMS_CLOUDを使用すると、次の操作を実行できます。

  • オブジェクト・ストアにアクセスするための資格証明を管理します。
  • データをそのままコピーします: 外部データは単一のワンステップ操作でデータベースにロードされ、データベースにオブジェクトを作成する必要はありません。ロード操作は、データベース内部で監視および追跡されます。
  • ロード操作に関する情報を管理します。
  • 使用前に外部データの内容を検証します。外部データの使用前に、その内容を検証して、予期される外部データ形式に準拠していない行を特定します。
  • 外部表を作成します。柔軟で継続的な使用のために必要なオブジェクトをデータベースに作成します。
  • オブジェクト・ストアとディレクトリ内のオブジェクトを操作します。

共有Exadataインフラストラクチャ上のプライベート・エンドポイントを持つAutonomous Database

プライベート・エンドポイントとは、共有ExadataインフラストラクチャでのAutonomous Databaseのネットワーク設定です。この設定では、すべてのネットワーク・トラフィックがテナンシのVCN内のプライベート・エンドポイントを経由します。組織のセキュリティ要件が厳しく、データベースのパブリック・エンドポイントが許可されない場合は、必要なプライベート・エンドポイントが提供されます。また、この構成ではパブリック・サブネットは使用されません。Autonomous Databaseとの間のすべてのトラフィックはパブリック・インターネットを回避します。

共有Exadataインフラストラクチャ上のプライベート・エンドポイントを持つAutonomous Database

プライベート・エンドポイントの概要

Autonomous Databaseのプライベート・エンドポイントを有効にすると、データベースへのアクセス・パスはOracle Cloud Infrastructureテナンシ内のVCNを介したもののみになります。このネットワーク構成では、パブリック・エンドポイントからのデータベースへのアクセスが完全にブロックされます。

  • VCNで転送ルーティングを設定し、サービス・ゲートウェイを使用して接続する必要はありません。
  • パブリック・エンドポイントの使用を禁止するセキュリティ要件を満たすことができます。
  • 共有ExadataインフラストラクチャでのAutonomous Databaseを含むリージョン内のVCN。プロビジョニング後は変更できません。
  • デフォルトDHCPオプションを使用して構成された、VCN内のプライベート・サブネット。プロビジョニング後は変更できません。
  • Autonomous DatabaseのVCN内の少なくとも1つのネットワーク・セキュリティ・グループ(NSG)。プロビジョニング後に変更または編集できます。

DBMS_AUTO_INDEX

DBMS_AUTO_INDEXパッケージは、Oracleデータベースの自動索引を管理するためのインタフェースを提供します。

DBMS_AUTO_INDEX

プロシージャ 説明
CONFIGUREプロシージャ 自動索引付けに関連する設定を構成します。
DROP_AUTO_INDEXESプロシージャ このプロシージャを使用して、保存パラメータの設定をオーバーライドする自動作成索引を手動で削除できます。
DROP_SECONDARY_INDEXESプロシージャ スキーマまたは表から、制約に使用されるもの以外のすべての索引を削除します。
REPORT_ACTIVITYファンクション 特定の期間中にデータベースで実行された自動索引付け操作のレポートを返します。
REPORT_LAST_ACTIVITYファンクション データベースで最後に実行された自動索引付け操作のレポートを返します。

CONFIGUREプロシージャ

このプロシージャでは、自動索引付けに関連する設定を構成します。

  • IMPLEMENT: このモードでは、新しい自動索引が可視索引として作成されます。また、既存の不可視の自動索引も可視索引に設定されます。このモードでは、SQL文で自動索引が使用できるようになります。
  • REPORT ONLY: このモードでは、新しい自動索引が不可視の索引として作成され、SQL文では使用できなくなります。
  • OFF:モードをOFFに設定することで、新しい自動索引が考慮され、作成されなくなります。ただし、既存の自動索引は無効化されません。

Autonomous Databaseツール

このトピックでは、Oracle Cloud Infrastructureコンソールを使用してアクセスできる、Autonomous Databaseで使用可能なOracle Databaseツールについて説明します。

Autonomous Databaseツール

組込みのOracle Databaseアクションとの接続

Autonomous Databaseからデータベース・アクションにアクセスできます。データベース・アクションは、Autonomous Databaseの開発ツール、データ・ツール、管理および監視機能を提供します。データベース・アクションを使用すると、ワークシートでSQL文、問合せおよびスクリプトを実行できます。

データベース・アクションについて(SQL Developer Web)

データベース・アクションは、Autonomous Databaseの開発、データ・ツール、管理および監視機能を備えたWebベースのインタフェースを提供します。

  • 開発機能:
    • ワークシートでのSQL文およびスクリプトの実行
    • 既存のオブジェクトを使用したData Modelerダイアグラムの設計
    • RESTデータ・サービスの作業
    • JSONデータの作業
  • データ・ツールの機能
    • データ・ロード: ローカル・ファイルまたはリモート・データベースから、データのロードやデータへのアクセスを行います。
    • データ・インサイト: データ内の異常や外れ値、非表示のパターンを検出します。
    • カタログ: データの依存関係および変更の影響を理解します。
    • ビジネス・モデル: パフォーマンスおよび分析のビジネス・モデルを作成します。
  • 管理機能:
    • データベース・ユーザー管理

Oracle Application Express

Oracle Application Express (APEX)は、最高レベルの機能を備え、どこにでもデプロイできるスケーラブルでセキュアなエンタープライズ・アプリケーションを構築できるロー・コード開発プラットフォームです。APEXには、データのロード、データベース・オブジェクトの管理、RESTインタフェースの開発、およびデスクトップとモバイル・デバイスの両方のアプリケーションの迅速なビルドを行うための、使いやすいブラウザベースの環境が用意されています。

Oracle Machine Learning User Administration

Oracle Machine Learningは、コラボレーションWebベースのインタフェースで、データ分析、データ検出およびデータ視覚化を実行できるデータ・マイニングのノートブックを作成する開発環境を提供します。Oracle Cloud Infrastructure Consoleを使用すると、Oracle Machine Learning User Administrationインタフェースにすばやく移動して、ユーザーを作成および管理できます。

現在、機械学習は、共有Exadataインフラストラクチャのデータベースでしか使用できません。

SODAドライバ2

Simple Oracle Document Access (SODA)はNoSQL形式のAPIセットであり、これを使用すると、Autonomous DatabaseのJSONドキュメントのコレクションを使用でき、Structured Query Language (SQL)や、ドキュメントがデータベースにどのように格納されているかを理解していなくても、そのコレクションの取得や問合せを行うことができます。

SODAドライバは、次の言語で使用できます:

現在、SODAドライバ・ツールは、共有Exadataインフラストラクチャのデータベースでしか使用できません。

Oracle Graph Studio

Oracle Graph Studioは、開発者、データ・サイエンティストおよびデータベース管理者向けのセルフサービスのグラフ・データベース、データ管理および分析環境です。

Graph Studioの機能は次のとおりです:

  • 自動グラフ・モデリング
  • 広範なグラフ分析およびグラフ問合せのサポート
  • 高度なノートブックと統合された視覚化
  • インストール、アップグレード、プロビジョニングの自動化

パフォーマンス・ハブを使用したデータベースのパフォーマンスの分析

このトピックでは、パフォーマンス・ハブを使用して、Oracle Cloud Infrastructure共有および専用Autonomous Database、仮想マシン、ベア・メタル、Oracle Exadata Cloud Serviceおよび外部Oracleデータベースのパフォーマンスを分析およびチューニングする方法について説明します。このツールでは、リアルタイムおよび履歴のパフォーマンス・データを表示できます。

パフォーマンス・ハブを使用したデータベースのパフォーマンスの分析

Autonomous Data Guard

Autonomous Data Guardを有効にすると、プライマリ・データベースの変更で継続的に更新されるスタンバイ・データベースが作成されます。Autonomous Data Guardは、現在のリージョンのスタンバイ、ローカル・スタンバイ、または別のリージョンのスタンバイ、リージョン間スタンバイとともに有効化できます。また、ローカル・スタンバイおよびリージョン間スタンバイの両方でAutonomous Data Guardを有効にすることもできます。

スタンバイ・データベースについて

Oracle Machine Learningノートブック

Oracle Autonomous Database、つまりAutonomous Data Warehouse(ADW)やAutonomous Transaction Processing(ATP)で機械学習を扱うデータ・サイエンティスト、ビジネスアナリスト、データアナリストが協力し合うためのユーザー・インタフェースです。Oracle Machine Learning Notebooksを使用すると、データ・サイエンティスト、市民データ・サイエンティスト、データアナリストは互いに連携して、データを視覚的に探索し、分析手法を開発できます。Notebooksのインタフェースからは、SQLおよびPL/SQLを使用して(PythonおよびRのサポートも近日提供予定)、高パフォーマンスでスケーラブルな、並列設計によるオラクルの機械学習アルゴリズムのデータベース内実装にアクセスできます。

Machine Learning Notebooks | Oracle 日本

  • データ・サイエンティストが共同作業しやすいノートブック・インタフェース
  • 権限管理と実行スケジューリングに基づきノートブックとテンプレートの共有が可能
  • パラレルでスケーラブルな30以上のOracle Machine Learningアルゴリズムを利用可能
  • SQLおよびPL/SQLスクリプト言語をサポート
  • Apache Zeppelinノートブック・テクノロジーを採用し、単一のインタフェースによる共通のプラットフォームを提供
  • 複数ユーザーのコラボレーション機能により、同じノートブックを複数のユーザーで同時に開くことが可能。1人のユーザーによるノートブックへの変更が、そのノートブックを閲覧しているすべてのユーザーに即座に反映
  • エンタープライズのセキュリティ、認証、および監査に対する要件をサポートするため、データ、モデル、およびノートブックへの権限ベースのアクセスをサポートし、オラクルのセキュリティ・プロトコルとも統合可能
  • Autonomous Data Warehouse(ADW)とAutonomous Transactional Database(ATP)において、エンタープライズ向け機械学習手法の導入が可能