今日はなにの日。

気になったこと勉強になったことのメモ。

今日は、MySQLのリファレンス「第 15 章 InnoDB ストレージエンジン」を読むの日(その2)。

目次

とある日

MySQLのリファレンスを読む 1章 - ASMのきもち

上記の記事見て、やっぱり詳しくなるためにはドキュメント読むかということで、前から気になってた部分のInnoDBについて見た内容を記録してきます。

(ちなみに、一章から読もうとしてMySQL 8.0の機能の多さに諦めました)

ちなみに、以下のインタビューも勉強になりました。

yoku0825さんがMySQLスペシャリストになるまでにやってきた勉強法を、私たちにすべて教えてください! - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

今日読んだもの

今までの記録

  1. 今日は、MySQLのリファレンス「第 15 章 InnoDB ストレージエンジン」を読むの日(その1)。 - 今日はなにの日。

読んでみたメモ

MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 15.1.1 InnoDB テーブルを使用する利点

  • InnoDBクラッシュリカバリを使用すると自動的に、トランザクションの一貫性が保たれる

  • 専用データベースサーバーでは、多くの場合、最大 80% の物理メモリーがバッファプールに割り当てられる

    • RDSもそうなってる
  • 適応型ハッシュインデックスを使えば、同じ行が一つのテーブルから何度もアクセスしたときに検索がさらに高速する

MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 15.1.3 InnoDB がデフォルトのストレージエンジンであるかどうかの確認

  • SHOW ENGINES ステートメントで使用できるストレージエンジンを見ることができる
    • あまり使うシーンなさそう

MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 15.1.4 InnoDB を使用したテストおよびベンチマーク

  • --default-storage-engine=InnoDBをつければInnoDBの挙動テストできる
    • これももう使うシーンなさそう

当たり前に使ってたけど、InnoDBが提供してた機能が多いんだなと知った。